信州大学医学部附属病院 病院機能指標 2022年度

病理関連指標

関連項目 17、18、25

指標の解説

項目17
病理組織診断件数
病理組織標本を作製して診断を行った件数
項目18
術中迅速病理組織診断件数
手術中に病理診断を行った件数
項目25
CPC(臨床病理検討会)の検討症例率
死亡患者に対して病理解剖を実施し、CPC(臨床病理検討会)で検討を行った症例の比率

当院の実績と全国平均値との比較

取組みが成果に現れてきています
動向を観察中
改善を検討中
自院過去5年間のデータに対する自院による評価
指標 項目 掲載値 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 評価
病理組織診断件数 17 当院 7,567 7,852 7,781 10,520 10,462
平均値b 10,281.9 10,427.5 9,574.5 10,795.5 10,953.6
術中迅速病理組織診断件数 18 当院 847 897 1,017 1,054 1,075
平均値b 753.6 742.1 702.5 710.3 698.3
CPC(臨床病理検討会)の検討症例率 25 当院 8 5.1 9.3 10.5 7
平均値b 7.6 7.6 6.9 5.9 5
b:国立大学病院(本院)(42大学)

当院の自己評価

項目17
病理組織診断件数
動向を観察中
病理組織標本を作製して診断を行った件数
病理組織診断件数
↑ 高いほど良い

病理組織診断件数グラフの値は当院の実績と全国平均値との比較の表内にも記載しています。

昨年度に引き続き2022年度も10000件を超えており、直近3年間は9000件以上を維持していいる。診断の報告は2名以上の病理医によるダブルチェック体制で行っており、定期的に各臨床科とのカンファレンスを開催し高いレベルでの診断精度を保持しています。また件数にはカウントされていませんが、県内の離れた地区の一部の病院との間では遠隔診断(テレパソロジー)による病理組織診断の報告を行っており、地域医療にも貢献しています。
項目の定義・算出方法
1年間の医科診療報酬点数表における、「N000 病理組織標本作製(T-M)」及び「N003 術中迅速病理組織標本作製(T-M/OP)」の算定件数です。入院と外来の合計とし、細胞診は含めません。
2021年度からはDBCデータを元に算出しています。
単位
項目18
術中迅速病理組織診断件数
動向を観察中
手術中に病理診断を行った件数
術中迅速病理組織診断件数
↑ 高いほど良い

術中迅速病理組織診断件数グラフの値は当院の実績と全国平均値との比較の表内にも記載しています。

直近3年間は1000件以上のの術中迅速病理診断を行っています。2名以上の病理医によるダブルチェックが可能な体制で診断報告を行っています。1検体につき受付から報告までの時間は約15分です。また平日時間外や日曜・祝日の依頼にも対応しています。これらの他に市中病院からの術中迅速診断も受託しています。また件数としては上がりませんが、県内の一部の病院との間では遠隔診断(テレパソロジー)による術中迅速診断の報告を行っており地域医療に貢献しています。
項目の定義・算出方法
DPCデータを元に算出した、医科診療報酬点数表における、「N003 術中迅速病理組織標本作製(T-M/OP)、N003-2 術中迅速細胞診」の算定件数です。
単位
項目25
CPC(臨床病理検討会)の検討症例率
動向を観察中
死亡患者に対して病理解剖を実施し、CPC(臨床病理検討会)で検討を行った症例の比率
CPC(臨床病理検討会)の検討症例率
↑ 高いほど良い

CPC(臨床病理検討会)の検討症例率グラフの値は当院の実績と全国平均値との比較の表内にも記載しています。

CPCの準備は大変ではありますが、引き続き魅力あるCPCを行なって、学生や研修医の病気への理解の一助になればと思います。CPC検討症例率の多くは剖検率に依存していますので、大きな増加は望めません。また他の医療技術の進歩や新型肺炎流行などに伴い剖検数そのものが全国的に急激に減少しております。そういった中で、限られた症例に対して、質の良いCPCを行い医療向上に貢献したいと思います。
項目の定義・算出方法
対象年度1年間のCPC(臨床病理検討会)の件数を死亡患者数で除した割合(%)です。自院での死亡退院を対象とします。ただし、学外で病理解剖が行われた症例について、病理解剖を担当した医師を招いて実施した症例は検討症例数に含めます。
単位
戻る